食費を減らす方法|節約しながら健康的に!

このブログは広告を含んでいます。

 

現在、食料品をはじめ、電気代やガソリン代、税金などがどんどん高くなってきています。

我が家はほとんど贅沢などしていないのにも関わらず、なぜか毎月の支払いがウン10万以上もあるんです。

そこで、まずは手っ取り早く効果が出るであろう「食費」の節約方法をまとめてみました。

 

買い物の工夫

節約をするには、まずお買い物の仕方を工夫してみることが必要です。

 

まとめ買いをする

買い物の回数が増えると、つい必要のないものまで買ってしまうことがあります。

週1回の買い物にして、無駄遣いを防ぎましょう。

 

特売品や割引を活用

チラシやアプリでセール情報をチェックするとお得に買えます。

値段の比較もできますよ。

 

スーパーの閉店前を狙う

すぐに食べられるものなら、値引きシールのついた商品を上手に活用しましょう。

それだけでも節約になりますよ。

 

自炊を増やす

食費の節約には、自炊が大切です。

作り置きをする

忙しい時でも外食を減らせるので、食費の節約につながります。

 

冷凍保存を活用

まとめて調理し、ジップロックなどに小分けにして冷凍しておくと便利です。

 

外食・コンビニを減らす

お弁当を作る

コンビニや外食よりも安く、健康的な食事ができます。

水筒を持ち歩く

飲み物代を節約できるのでおすすめです。

食材の使い方を工夫

食品ロスを減らす

野菜の皮や芯も工夫して使うことで無駄を減らせます。

旬の食材を選ぶ

季節のものは安くて栄養価も高いため、積極的に取り入れましょう。

ふるさと納税を活用

米や肉、野菜の返礼品をもらうことで、食費を大幅に節約できます。

 

まとめ

食費を減らす方法をまとめてみました。

こまめにチラシをチェックし、特売品を買う、まとめ買いをして買い物の回数を減らすことが節約につながります。

また、食事はまとめて作ったり、食材を余すことなく使うのも節約の秘訣です。

この不景気な世の中ですが、上手に節約して無駄使いを晴らしましょう。

 

カテゴリー: 日記 | コメントする

ストックイラストで稼ぐ!Adobe Stock・PIXTA・イラストACの収益比較

このブログは広告を含んでいます。

猫とイラスト 仲良しふもさん一家

現在、私はストックイラストに「Adobe Stock」「PIXTA」「イラストAC」などを並行して投稿しています。

しかし、一度はライセンス購入されたものの、その後は細々とした収益のみ。

そこで、ストックイラストの収益性について、イラストAC、Adobe Stock、PIXTAの3つのプラットフォームを比較してみました。

それぞれ特徴が異なりますので、参考にしてみてくださいね。

イラストAC

無料イラスト素材【イラストAC】

 

収益性:

1ダウンロードあたり約4.36円くらいです。

ユーザーは無料でダウンロードできるため、ダウンロード数が多くなる傾向があります。
ただし、1回あたりの報酬は低めなので注意が必要です。

 

 

Adobe Stock

 

収益性:

1ダウンロードあたり0.33ドルから$0.33~$1.65ドルと幅があります。

2025年2月時点での為替レート(1ドル=149.13円)では約49円から246円となります。

 

特徴:

海外市場も対象としており、単価が高めです。
ただし、競争も激しいと予想されます。

 

PIXTA



収益性:

定額制での購入では1ダウンロードあたり25円から45円、単品購入では100円から1,500円程度と報告されています。

特徴:

日本国内のユーザーが多いです。
そのため、特に日本向けの素材に需要があります。

一番収益性の高いストックサイトは?

収益性を考慮すると、Adobe StockやPIXTAの方が1ダウンロードあたりの報酬が高い傾向にあります。
ただし、ダウンロード数や競争状況も影響するため、一概にどのプラットフォームが最も稼げるとは言い切れません。

人気が高いイラストの傾向

各プラットフォームで人気のあるイラストには以下の特徴があります。

季節のイベント関連:

クリスマスや年賀状、節分など、季節ごとのイベントに関連したイラストは需要が高いでしょう。

 

ビジネス用途:

ビジネスシーンで使用できる素材やアイコンなども人気があります。

手描き風や水彩風:

特にイラストACでは、手描き風や水彩風のイラストが好まれる傾向があります。

 

まとめ

これらの情報を踏まえ、複数のプラットフォームに作品を投稿し、各サイトの特徴や自分の作風に合った戦略を立ててみましょう。

コツコツ続けていくことによって、収益向上につながるかもしれません。

カテゴリー: 日記 | コメントする

猫柄ペンケースをまとめて作りました!フリマに出品予定です。

このブログはプロモーションが含まれています。

 

三連休は、仕事もしないで猫柄ペンケースをまとめて作っておりました。

フリマに出品しようと思っています。

 

今回作ったペンケース

連休前に、まとめて裁断・接着芯までつけておき、一気に作りました。

裁断が嫌いなので、仕事や家事を終わらせて作った時間にやってます。

 


ファスナーは、20cmのフラットニットファスナーを使っています。

 

ペンケースのレシピについて

 

今回作ったペンケースのレシピは、ヌノコトさんです。

ピンクの楽器猫さんのペンケースは、スリムタイプで「2枚仕立ての基本型」のレシピを参考に。

そのほかは、たっぷり入るサイズで「大きめ底マチ付きペンケースの材料・裁断サイズ」で裁断して作ってみました。

 

参考にしたレシピ

【型紙不要】底マチつきペンケースの作り方 3種 ヌノコト
引用元:ヌノコトファブリック

 

【型紙不要】底マチつきペンケースの作り方 3種

 

どのレシピも、返し口が狭いので作りなれている人向けかもしれません。
そのため、オーソドックスな形のファスナーポーチを作って練習してからのほうが良いかも?

 

 

その他のレシピもご紹介

こちらの方が作りやすいかもしれません。

初心者の方におすすめのレシピです。

 

nunocoto ペンケースのレシピ ヌノコトファブリック
引用元:ヌノコトファブリック

ファスナー付きポーチの作り方(ペンケース型) | nunocoto

 

カテゴリー: ファスナーポーチ, メルカリ・ラクマ | コメントする

ストックイラストに猫のイラストを公開しました

2024年9月から、イラスト素人が始めたストックイラスト。

最近は猫やマンガ素材などを投稿しています。

 今回は、ゆるい猫さんのイラストをいくつか描いたのでお知らせします。

 

 

 

 他にも、まんがに使える背景素材や点描、記号や季節のイラストを公開中です。

ブログなどで使っていただけるとうれしいです^^

どうぞよろしくお願いします。

カテゴリー: イラスト | コメントする

猫柄の生地でペンケースを量産中です

このブログはプロモーションが含まれています。

まだiPad収納バッグが完成していないのに、ペンケースが作りたくなったので早速生地を裁断しました。

 

 

こちらです。
X(旧Twitter)でもポストしているので、興味がある人はぜひどうぞ。

 

レシピは、ヌノコトファブリックさん。

ペンケース ヌノコトファブリック

【型紙不要】底マチつきペンケースの作り方 3種

 

なお、アイボリーの本棚の猫生地は、2枚仕立ての基本形のレシピ。

その他は、大きめ底マチ付きペンケースのレシピで作ります。

 

フラットニットファスナー。

ハサミで切れるのでよく使っています。

 

 

カテゴリー: ファスナーポーチ, 手作り布小物 | タグ: , , | コメントする