ミシンを買う時に一緒に買ったミシン糸。
あともうすこしで使いきることができます。
こどもの入園グッズを作るために買ったミシンですが、飽きずに使い続けている証拠。
ミシンを使い始めた時は、使い方を忘れてしまい、悪戦苦闘しながらの作業でした。
今ではほんの少しですが、きれいに縫うこともでき
ミシンで布小物を作るのが楽しくなってきました。
この調子でミシンでのハンドメイドを続けて行きたいです。
|
いつも使っている糸です。
|
|
写真は撮りませんでしたが、食器棚の整理をしました。
使っていないコーヒーカップをまとめて別の場所に収納し、や要らないビンを捨てることにしました。
これで少しだけ片付きました。
こどものお風呂遊び用に、牛乳パックでおもちゃを作りました。
牛乳パックdeクルクル水車〜あつ〜い夏にぴったりの手作りおもちゃ〜
https://hoiclue.jp/800005903.html
わぁ!
と歓声をあげながら、こどもが大喜びで遊んでいました。
材料は、牛乳パック、竹串、ストローのみ。
簡単に作れて、家にあるもので作れました。
オススメです。
こどもが小さいと、パソコンで年賀状を作ることが難しいです。
なぜなら、パソコンに興味津々なこどもが手を出してくるから。
というわけで、作業はこどもが寝てから行うことになるのですが、最近うちのこどもは夜更かし…。
そうすると、夜になると親の体力はゼロどころか マイナスに。
というわけで、スマホで年賀状を作ることにしました。
いままで使っていた郵便局のアプリは、昨年に比べ使いづらいとのレビューがありました。
なので、ブラザーのアプリを使ってみました。
はじめから背景などが入っているテンプレートや、レイアウト枠のみで自分好みの画像と文字などを入れられるものなど、なかなか便利。
ただ、無料の範囲では「白紙」のテンプレートはなく、一から年賀状のデザインをする人には向いていないかも。
まぁ、我が家はそこまで凝った年賀状を作らないので問題ないです。
★使った年賀状作成アプリはこちら
我が家のプリンタ(ブラザー DCP-J988N)と相性も良いです。
ループの縫い方を調べて縫ってみました。
きっと、慣れればもっときれいなループができるのでしょう。
コードストッパーも付けて、できあがり。
すこし大きめかも?
★作り方のリンクや買った物などは、こちらの記事にあります。
参考までに。
妹からのラインで知りました。
卒業のうわさは耳にしていましたが、
まさかお二人が卒業してしまうとは
ショックです。
よしお兄さんて、14年間も体操のお兄さんとして
活躍されていたのですね。
長い間、お疲れ様でした。
ブンバボンは、どうなるのかな?
むすこがぐずった時、食事の支度で手が
はなせないときなど、たいへんお世話になりました。
♪トンネルのぞいてみーたりー
のところで、マネしようとして
ひっくり返って泣いていたむすこも、
いまではすっかり上手に踊れるように
なりました。
どんどんどんどん、きこえる~
ブンバンボン!など、歌も歌えるように
なりました…。
わたしもですが、うちのパパもブンバボンが
大好きです。
また、りさお姉さんの元気な笑顔とダンス、
パントのコーナーが好きでした。
むすこも、パントがはじまると大喜びで
はしゃいでいたので、りさお姉さんが
いなくなったあとは、どうなるのかな。
ほんとにさびしいです。
いままでお疲れ様でした!
よしお兄さん、りさお姉さんの、
ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
|
親子ともども大好き
おまめせんたいビビンビーン
|
購入予約しました⭐