みんなの今日の料理をみて夕食のおかずを決めることがよくあります。
今回は以下のレシピにお世話になる予定です。
最近はスーパーで味つき肉を買っていましたが、米もその他の食料などなんでもかんでも高過ぎて…。
節約のためにも自宅にあるもので美味しいものを作っていきたいと思います。
みんなの今日の料理をみて夕食のおかずを決めることがよくあります。
今回は以下のレシピにお世話になる予定です。
最近はスーパーで味つき肉を買っていましたが、米もその他の食料などなんでもかんでも高過ぎて…。
節約のためにも自宅にあるもので美味しいものを作っていきたいと思います。
春休みが終わり、新学期が始まりました。
早速子どもが大量の書類や教科書などの持ち物を持ちかえってきました。
進級して教科書の量も多く、大人でも重いくらいでびっくり。
それでも頑張ってランドセルに入れて歩いて帰ってきたので、成長したなぁとしみじみ。
さて、今回は新しいミッション(苦笑)である「音楽バッグ」 についての話題です。
子どもが学校から持ち帰ってきたお便りに書いてあったもの。
それは「音楽バッグ」です。
初耳・・・。
どうやら音楽室に移動する時に使うバッグということで、以下の持ち物を入れるようです。
音楽に使う持ち物
・・・ここで疑問が。
「ファイル」ってなに??大きさは??
A4サイズのクリアファイル?
冊子になってるクリアポケット?
学校のお便りには、何も明記されておらず頭を抱えています。
ここで今までの経験上、覚悟はしていました。
学校からのお便りには、
音楽バッグを使うのは来週(4月14日の週)です。
4月中に(バッグを)持たせてくださいと書かれていました。
9日にお便りをもらってきたので、1週間くらいしかないんですけどーー。
あれ?でも4月中にだからまだまだ時間がある?
学校のお便りって判断に迷うことがよくあるので参ってしまいます。
騒いでも仕方がないので、音楽バッグの大きさについて考えてみました。
今回は、とりあえず一般的な「レッスンバッグ」が良いのかな?
私の場合、もしサイズがわからない時は、以下のように売っているものを参考にしています。
レッスンバッグのサイズは、いくつかありますね。
なお、持ち手の長さは30cm。
持ち手の間にループ(輪っか状態で高さ約4.5cm)をつけても良さそう(机にかけるときに床につかない)。
音楽バッグに入れるものによって、サイズが変わるので注意が必要ですね。
色々悩みましたが、とりあえず以下のサイズで音楽バッグを作ろうと思います。
音楽バッグのサイズ
縦32cm×横42cm×マチ4cm
時間がありませんw
早いとこ作らなければ!!
なお音楽バッグの作り方は、バッグが完成したら書きます。
生地の裁断サイズや作り方は、こちらを参考にしてください。
興味がある人はぜひどうぞ。
私もできればそうしたい・・・。
しかしなかなか良いお値段がしますよね。
1000〜2000円台くらいなので、お財布に余裕がある・強力なスポンサー(ジジババさんなど)がいる人は買った方が早いかもしれません。
みなさま、入園・入学準備は進んでますか??
我が子は小学生なのですが、幼稚園・小学校の準備に大忙しでした。
入学説明会に行き、家に帰ってきたときに「あれ?これってどうすればいいんだろ??」と困った覚えがあります(遠い目)
さて、今回は、「ひも付き洗濯ばさみはどうやって使うの」かについて解説します。
関連記事 ↓
学校の椅子の足に、「ひも付き洗濯ばさみ」のひもの端っこの輪っかを通すだけ。
あとはこの洗濯ばさみに、ぞうきんを挟むんですよ。
簡単ですね^^
ちなみに私の場合、懇談会で学校に行った時、先生から「お子さんの椅子に取り付けてくださいね」といわれました。
そして親御さん自身が「ひも付き洗濯ばさみ」を子どもの椅子に取り付けました。
そのほうが合理的ではありますよね。
新一年生ですから、まだまだ慣れないことがいっぱい。
授業中に自分の椅子に紐を通して、洗濯バサミを使って・・などしていたら時間がなくなってしまいます。
それぞれ学校ごとに対応は異なるとは思いますが、この方法は良いね!と思いました。
ひもが長すぎると、雑巾が床についてしまうので不衛生。
ホコリなどのゴミがついちゃう!!
そのため、ひもの長さは40cmくらいにすると良いと思います。
まとめるほどではないのですが、入学準備の持ち物で困っていた経験があったため、記事にしました。
正直なところ、このブログに書いてあることは学校の先生、知人、google先生に聞いても解決します。
ただ、私の場合は仲の良いママ友がいなく、ぼっち母さんだったので・・。
このブログがみなさまのお役に立てるとうれしいです^^
このブログは広告を含んでいます。
新学期や春休み、夏休み、冬休み明けに「ぞうきん」を持っていかなければならないことがあります。
もし、学校からのプリントを見ていなかったりお子さんのランドセルからクシャクシャのプリントが出てきて焦ったことはありませんか?
今回は、雑巾が売っているお店について調べてみました。
ぞうきんはコンビニで売っています。
ダイソー商品が売ってるコンビニの場合、2枚で100円で買えるようです。
とても助かりますね。
セブイレのダイソーコーナーに雑巾売ってるって情報をいただいてコンビニダッシュした!最寄りのファミマでも2枚100円で買えた!よかった!
— よしぱん (@yoshipan) August 26, 2024
10年ぶりに引っ張り出したミシンは10分かけてホコリ落としたのにコンセント行方不明で使えなかった!
無駄に切ったタオルが残ったけどよかった! https://t.co/Hbmqo9PqZG pic.twitter.com/XoYFrZn5wZ
コンビニなら24時間空いていることが多いので助かりますね。
もちろん、ホームセンターではぞうきんが売っています!
ホームセンターのビバホームで買いました。
枚数は5枚入りです。
大きなホームセンターであれば、それほど心配することはないですが、小規模店舗の場合は品薄になることもあります!
そのときになって、慌てないためにもあらかじめ「ぞうきん」をストックしておくと良いですね。
ドラッグストアでも、雑巾が売っています。
ただし、入園・入学シーズン中は駆け込み需要などで、雑巾が品薄・在庫切れになっている場合が多いです。
ちなみに、私もあわててドラッグストアに買いに行きましたが売り切れでした・・・。
新学期や入園・入学の時に慌てることのないよう、事前に買っておくことを強くおすすめします。
もし、ホームセンターやコンビニなどで雑巾が売っていない場合は、あらかじめ楽天やAmazonなどのネット通販でまとめ買いするのもアリだと思います^^
今回は、雑巾が売っているところを調べました。
ぞうきんは、セブンイレブンなどのコンビニやセイムス、ツルハなどのドラッグストアでも買うことができます。
もし前の日に雑巾が必要になっても、コンビニでも売っている場合があるので安心ですね
ただし、幼稚園や保育園、小学校などの始業式や新学期のシーズン前などは売り切れてしまう場合があります。(経験ありw)
前の日になって慌てることのないように、あらかじめまとめて買っておくことをおすすめします!
ふものストックイラストギャラリーへようこそ!
このページは、「文房具」のストックイラストをまとめております。
もし興味がある人は、ぜひお役立てくださいね。
画像をクリック(タップ)すると、イラストACに移動します。
そこから画像を無料でダウンロードできます^^
まだまだたくさんのイラストを描いています。
もしよろしければ、イラストACに遊びに来てくださいね。
ページ1234567