グラニーバッグとギャザーバッグを作りたいです

最近、ソーイングにはまっていて、扇子入れやマカロンポーチ、
羊毛フェルトの動物を作っています。

今作りたいものは、グラニーバッグ、ギャザーバッグです。
現在使っているバッグがボロボロで、みすぼらしいけど
今はいろいろあって買うことができないので、それなら自分で
作ってしまおうというわけで・・・。
グラニーバッグは難しそうなので、まずはギャザーバッグから作ってみようと思います。
このサイトを参考にして作る予定です

NUNOTOIRO

リバティ50cmで作れる ギャザートートの作り方
http://nunotoiro.web.fc2.com/tutorial-p02.html

手作りのバッグ・ポーチ・お財布 かわいい手作りバッグ イチバン親切なソーイングの教科書
カテゴリー: ギャザーバッグ, 手作り布小物 | コメントする

365日貯金を始めることにしました

買いたいお菓子を我慢した時などに、「つもり貯金」を
していますが、他にも何か楽しく貯金できないかなと思い
調べてみました。

すると、「365日貯金」というものをみつけました。

これは、1円から365円までの金額を選んで1日ずつ貯金していくというもの。

たとえば、今日は1円貯金、次の日はちょっと余裕があるから300円貯金・・
というような貯金方法。

365日貯金の支援アプリがあったので、URLを貼っておきます。

 

◆365日貯金
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.rosso.vulcano.android.savings365&hl=ja

早速、Nexus7にインストールしました。

毎日貯金した額を記録しておけるので、楽しく貯金ができそうです。
ちなみに、1年で6万以上のお金が貯まっていることになります。

そして、お金が貯まったら、パーッと使っちゃう!
考えただけで楽しくなりますね★

 

モグモグ ワンコ いたずらBANK アメショ 10万円貯まる本(スカイツリー(R)版)
カテゴリー: 日記 | コメントする

エコー・ザ・ドルフィン3Dを買いました

イルカが主人公のアクションアドベンチャーゲーム
「エコー・ザ・ドルフィン」が3DSに移植されたので
買うことにしました。

このゲームをプレイするには、3DSのニンテンドーeショップから
購入手続きをして、3DSにダウンロードしなければなりません。


まずは、ニンテンドー プリペイドカードを買って
その番号を入力します^^

あとはソフト名を検索して購入です^^

 

画面
タイトル画面^^
残念ながらスクリーンショットが撮れないようなので
デジカメで撮影。
古いデジカメなので、うまく写真が撮れません(泣)

 

20130716_ecco02

 

早速はじめます^^
画面の縞は、直接デジカメで撮ると写ってしまうようです。
実際はきれいな画面なんですよー。

 

20130716_ecco01

ゲーム攻略のヒントは仲間のイルカが教えてくれます。
このセリフ、かわいくて当時からお気に入りでした^^
フラッシュをたいたら光が画面に写ってしまいましたw

 

20130716_ecco03
大タコが行く手を阻みます。
この画面、覚えてます^^

ちなみにこのゲームは、昔メガドライブでプレイしていましたが
イルカは哺乳類なので、水面に顔を出して息継ぎをしなければならず、
すぐ息が詰まってゲームオーバーになってしまい、クリアできませんでした。

 

でも、3DS版では息継ぎなしで進める「スーパードルフィンモード」で
ゲームを進めていけるので、クリアできそうです。

 

 

 

 
このゲームって、10年以上前に発売されたゲームなんですよね。
懐かしいです。

カテゴリー: エコー・ザ・ドルフィン, ゲーム | コメントする

コード類を整理しました

ダンボールにしまいっぱなしのコード類を
整理しました。

20130716_code_after00
これに収納しています。

ごちゃごちゃなコード類

before

ホコリだらけだったので、しばらく見ないようにしていましたが
やっと重い腰を上げて整理します。

 

 

20130716_code_after01

after
古い携帯やHDDを収納しました。

 

20130716_code_after02

after
長いコードはそのまま丸めているので、まだごちゃついています・・
まぁ、コード類を探しやすくなったから良しとします。

※短いコード類は、B6のファスナー袋に入れています。

 

 

カテゴリー: 片づけ・掃除 | コメントする

フェルト羊毛の整理方法


4色まとめて入っているフェルト羊毛を買いましたが
このままだと下に入っている羊毛が取りづらいです。

そのため、キ●ンドゥでファスナー袋を買い
それに入れることにしました。

ファスナー袋

B6サイズのチャック付き整理バックを使います。

 

yomo02

1種類ずつ袋に入れました。

 

yomo03

これで取り出しやすくなりました^^

 

 

カテゴリー: 羊毛フェルト Needle Felting | コメントする