このブログはプロモーションをふくんでいます。
7月中旬から始まるながーい夏休み。
祖父母や親戚が遠方のためこどもを預かってもらうことができない、学童を利用していない家庭はどうやって乗り切るのでしょうか…。
いまから頭が痛いです。
そこで、我が家でできることなどをまとめてみました。
夏休みはある程度パソコンやゲームを許可。
最近はゲーム依存しすぎなので、視力が落ちているのが心配。
悩みのたねです。
宿題をはやめに終わらせる
自分が小学生の時は、夏休みがおわる一週間前くらいから焦って終わらせてましたねぇ(遠い目)
これは、仕事から帰ってきてから採点してあげるとか、リモートワークのオットに頑張ってもらおうかと。
習い事の練習をしてもらう
なかなか練習をしたがらず困っています。
ゲーム小僧なのでほとんど練習ができていません。
外で遊ぶ
猛暑なので、公園で遊ぶにも限界がありますね…。
なんだか言い訳ばかりでいやになります。
夏休み期間中の食事問題
これはかなり切実。
多めにおかずをつくって電子レンジで温めるだけにしておくとか。
うーん。毎日5時起き確定です。辛っ!
とりあえずは、
- ハンバーグ
- ミートボール
- ホットケーキ
- おにぎり
- カレー
- 卵焼き
- ウインナー
などを多めに作っておいて電子レンジで温めるだけにしておく。
あとは、トーストやサンドイッチ、たまにピザ。
くらいかな。
バリエーションが少ないのは、こどもは麺類がきらいなのがキツイところ。
冷凍うどんとかパスタなども食べられればまだましなのにね。
いまから憂鬱です。