【ACアソシエイトのやり方】イラストACのプロフィールページ画像・リンクの貼り方メモ

このブログはプロモーションを含みます。

イラストACにストックイラストをせっせと投稿しています。

 

立っているハチワレ猫
立っているハチワレ猫 ゆるい イラスト

現在私は、ゆるい猫や季節のイラストを投稿していますので、ぜひどうぞ^^

 

イラストACのプロフィールページとは?

 

プロフィールページでは、以下のように自己紹介、自分のブログ、Xやピンタレストへのリンクの案内ができます。

 

ふも イラストACのプロフィール 仲良しふもさん一家
ふも イラストACのプロフィール 仲良しふもさん一家

 

※下の画像をクリックすると、私のイラストACプロフィールページへ移動します。

無料イラスト素材【イラストAC】

 

 

イラストACのプロフィールページに案内するリンクを、画像に貼り付ける方法。

ACアソシエイトというものを見つけたので、自分のイラストACへの案内用リンクの貼り方を調べたのでメモしました。

 

1.イラストACから、自分のプロフィールページのURLをメモしておく。
テキストファイルなどに、コピペしておくと便利かも。

なおイラストACのプロフィールは、以下のように表示されていますので・・参考までに。

https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=●●●●●●●●&area=1

※●部分が自分のイラストレーターIDになります。

 

2.ACアソシエイトにログイン

 

3,左側にあるメニューから、[バナーとリンク]をクリック

ACアソシエイトのやりかた 仲良しふもさん一家
ACアソシエイトのやりかた 仲良しふもさん一家

 

4,任意のバナーを選択したら、バナー画像の右下にある「ダイナミックリンク」をクリック。

ACアソシエイトのやりかた 仲良しふもさん一家
ACアソシエイトのやりかた 仲良しふもさん一家

5.ダイナミックリンク画面が開く。
この「遷移先URL」に、1でメモしておいた、自分のプロフィールページのurlを入力。
[コードを取得]ボタンをクリック。

ACアソシエイトのやりかた 仲良しふもさん一家
ACアソシエイトのやりかた 仲良しふもさん一家

 

6.プロフィールページへのurlが生成されるので、コピーします。

ACアソシエイトのやりかた 仲良しふもさん一家
ACアソシエイトのやりかた 仲良しふもさん一家

 

7.ブログにプロフィールページへのリンクを貼ると、自分のイラストACへのプロフィールへ案内できる画像が表示されます。

 

宣伝は重要ですよね。
こんな拙い記事ですが、誰かのお役に立てるとうれしいです

 

カテゴリー: イラスト | コメントする

もうすぐ梅雨の季節が来る・・傘のイラストを描きました

まだまだ花粉の季節ですが、早めに傘の準備をしたほうがよさそうです。

というわけで、傘のイラストを描いてみましたのでぜひチラシや学校プリントなどにお使いください^^

 

傘 イラストAC
イラストのID: 26322775

傘 青 水彩風

 

傘 黄色 水彩風 イラストAC
イラストのID: 26322769

傘 黄色 水彩風

 

 

 無料イラスト素材【イラストAC】  イラストレーター ふも のプロフィールはこちら

そのほかにも、猫やこども、季節のイラストなどを描いていますので、よろしければぜひご覧ください。

 

カテゴリー: 日記 | コメントする

Apple pencilのペン先比較!実際に使っているペン先も。

このブログは広告を含んでいます。

 

現在、イラストを描くために買ったiPadAirでApple Pencil Proを使っています。

なお、私の主な用途はお絵かきです。

今回は、自分が使っているApple Pencil用のペン先や類似商品をまとめてみました。
どれを買おうか迷っている人の参考になるとうれしいです。

 

Apple Pencil 用 ペン先 金属製 【 3個セット 】 交換用 ペーパーライクフィルム専用 替え芯 丸型 極細 【カキクラベ】

この商品は人気があるみたいですね。
金属製のペン先は、長持ちしそう!

種類も「丸型」「細い」「長い」タイプが3種類入っていて書き比べることができるので、気になる商品の一つです。

 

 

 

ただし、この商品はペーパーライクフィルム専用のペン先です。
ガラスフィルムなどを貼っている人は、ipadの画面を傷つける恐れがあるため注意して下さいね。

 

 

匠彩 Apple Pencil 交換用ペン先(Exnib-Plastic)

 

現在使っているペン先です。

見た目や使い心地は、純正のペン先と変わらないと思います。
プラスチックケースに入っているので、なくす心配も少ないですよ。

 

 

 

エレコム Apple Pencil 専用 交換ペン先 2個入り(P-TIPAP02)

 

エレコム製なので、安心かも!
お値段が高いけど、トラブルがあった場合の保証も効きそうなので安心できるはず。

 

 

まとめ

Apple Pencil用のペン先についてご紹介しました。

それぞれ特徴や値段が異なりますので、目的に合ったものを選んでみてくださいね。

本記事がみなさまのお役に立てると幸いです!

 

 

カテゴリー: 買った物 | コメントする

VectornatorでPNG画像をベクター形式に変換する方法【簡単ガイド】

「手描きイラストをベクター化したい」「ロゴを拡大しても荒れないようにしたい」そんなときに便利なのが、Vectornatorの画像トレース機能です。

今回は、Vectornatorを使ってPNG画像をベクター形式に変換する方法を詳しく解説します。

Vectornatorとは?無料で使える?

Vectornatorは、iPadやMacで使える無料のベクターグラフィックデザインアプリです。

Illustratorのようにパスを編集でき、ロゴやイラスト制作に適しています。

▶ App StoreでVectornatorを入手

VectornatorでPNG画像をベクター化する手順は?

① VectornatorにPNG画像をインポート

  • アプリを開き、「+」ボタンを押して新規キャンバスを作成
  • 「ファイル」→「画像をインポート」→ PNG画像を選択

② トレース(自動変換)機能を使用

  • インポートした画像を選択
  • 「トレース」ツールを開く
  • しきい値を調整して輪郭を検出
  • 「適用」をタップすると、ベクター化完了!

③ パスを編集して微調整

  • 「選択ツール」でパスを編集可能
  • 不要なポイントを削除したり、ハンドルを調整

④ ベクター形式(SVG/EPS)で保存

  • 「ファイル」→「エクスポート」→ SVGまたはEPSを選択
  • 完成したデータを保存!

 

Vectornatorのトレース機能を使うメリット

  • 簡単操作でベクター化(手動トレース不要)
  • 高解像度でも劣化しない(拡大しても鮮明)
  • Illustratorと互換性あり(SVG/EPS形式で保存可能)

参考サイト

まとめ

Vectornatorを使えば、簡単にPNG画像をベクター形式に変換できます。

手描きイラストやロゴをスムーズにデジタル化できるので、ぜひ試してみてください!

 

カテゴリー: 日記 | コメントする

iPad Air M2で使える無料のベクターイラスト作成アプリを探してみました【EPS形式対応も】

このブログは広告を含んでいます。

タブレットとペン

昨年にAppleの初売りでiPad Air M2を買いましたが、ストックイラストサイトにベクター形式のイラストを投稿したいと思うようになりました。

でも、Adobeのillustratorはちょっとお金がかかるので避けたいところ…(ケチ?)。

そこで、iPad Air M2でEPS形式のベクターイラストを描ける無料アプリを探している方のために、おすすめのアプリを探してみました。

イラスト制作やデザイン作業をiPadで行いたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

1. Vectornator(ベクターネーター)【無料】

特徴

  • 無料で使える高機能ベクターグラフィックアプリ
  • 直感的なUIとApple Pencil対応で操作しやすい
  • SVG、PDF、AI、EPSファイルのエクスポートが可能

Vectornatorは、iPad用の強力なベクターグラフィックデザインアプリで、無料ながらプロ仕様の機能を備えています。

Apple Pencilとの相性も良く、細かいイラストやデザイン作業に最適です。

ただし、アプリ名はVectornatorからLinearity Curveに変わったようですね。

▶ App StoreでVectornatorを入手

 

2. Adobe Fresco【無料(一部有料機能あり)】

 

私も使ってます!

本当に水彩画っぽく仕上げられるので、描いていて楽しい!

ただし、ローカルに保存する形式が少なかったような?

まだまだ使いこなせていません。

 

特徴

  • ベクターブラシとラスター(ピクセル)ブラシの両方を搭載
  • PhotoshopやIllustratorと連携可能
  • 無料プランで基本的なベクター描画が可能

Adobe Frescoは、ペイントとベクターイラストの両方を扱えるアプリです。

IllustratorやPhotoshopとのシームレスな連携が可能で、クリエイティブなワークフローを強化できます。無料版でも十分な機能が備わっています。

▶ App StoreでAdobe Frescoを入手

 

3. アイビスペイントX【無料】

使ったことがあります。

使いやすかったのですが、たしかブラシを替えたいときは広告をみる必要があったような?

ブラシを替えるたびに広告で時間を取られるのがいやなのと、面倒なので使うのをやめてしまいました。

特徴

  • 多機能なイラスト作成アプリ(主にラスター形式)
  • 豊富なブラシとレイヤー機能
  • ベクター形式でのエクスポートには非対応

アイビスペイントXは、アニメや漫画の制作にも向いている多機能なペイントアプリです。

ただし、ベクター形式の出力には対応していません。

▶ App StoreでアイビスペイントXを入手

 

4. メディバンペイント【無料】

私も使ってます!

チョコチョコ広告がでるのが難点ですが、課金すると消せるようです。

買い切りだったら欲しかったけど、サブスクなので課金せずに頑張ってますw

 

特徴

  • 漫画制作に特化したペイントアプリ
  • クラウド機能でデバイス間の同期が可能
  • ベクター形式の保存は非対応

メディバンペイントは、漫画やイラスト制作に最適な無料アプリです。

ベクター機能はないものの、ペイントソフトとしての性能は優れています。

▶ App Storeでメディバンペイントを入手

 

5. Adobe Illustrator(iPad版)【無料プランあり】

特徴

  • 業界標準のベクターグラフィックソフト
  • 無料プランでは基本機能のみ使用可能
  • Creative Cloudメンバーシップでフル機能が利用可能

Adobe IllustratorのiPad版は、PC版と同様のプロ仕様の機能を持ち、ベクターイラストの制作に最適です。

ただし、無料プランでは一部機能が制限されます。

▶ App StoreでAdobe Illustratorを入手

 

まとめ:どのアプリを選ぶべき?

さまざまなアプリをご紹介しましたが、特徴などについて表にまとめました。

どのアプリにしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

アプリ名 ベクター対応 無料プラン 特徴
Vectornator 無料で高機能なベクター編集が可能
Adobe Fresco △(ベクターブラシあり) Photoshop/Illustratorとの連携が強み
アイビスペイントX × 多機能なペイントソフト
メディバンペイント × 漫画制作向け、クラウド機能搭載
Adobe Illustrator(iPad版) △(機能制限あり) 業界標準のベクター編集ソフト

iPadでベクターイラストを描くなら、まずはVectornatorを試してみてくださいね。

 

 

 

カテゴリー: 日記 | コメントする