ふも のストックイラスト 動物 1

 

ふものストックイラストギャラリーへようこそ!

このページは、「動物」のストックイラストをまとめております。

なお、イラストを書き始めた頃の作品のため、ラフな感じに仕上がっております(汗)
もし興味がある人は、ぜひお役立てくださいね。

 

ストックイラスト 動物

動物のイラスト

画像をクリック(タップ)すると、イラストACに移動します。
そこから画像を無料でダウンロードできます^^

 

 

 

次のギャラリーへ

 

カテゴリー: イラスト | コメントする

夕食レシピメモ 煮るだけ!簡単でおいしい甘辛肉だんご

夕食メモです。

毎日のご飯作り、お仕事、育児などおつかれさまです!!

食事のメニューを考える猫 仲良しふもさん一家

私は料理が苦手なので、毎日のメニューを考えるのが苦痛でたまりません(汗)

そこで、数あるレシピサイトから見つけたもので、実際に作ってみて美味しかったレシピを記録しておきます。

毎日の献立、何を作ろうか迷っている人の参考になるとうれしいです。

今日作ったもの★甘辛肉だんご

簡単に作れました!

 

甘辛肉だんご レシピ 仲良しふもさん一家

ちょっと写真が暗い?けど美味しかったです。

 

甘辛肉だんご レシピ・作り方

リンクは以下。

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1700016931/

作り方は至って簡単。

ハンバーグの種をこねて、甘辛しょうゆで煮て、片栗粉でとろみつけしておしまい。

調味料めも

水 300㏄
醤油 大さじ2
砂糖 小さじ1
みりん 大さじ1
小さじ1
酢 大さじ1
片栗粉 小さじ1

美味しかったです。

今回は、挽き肉を450グラムくらい使い、水は400ml。

調味料は1.5倍くらいふやしました。

 

作ってみて気づいたこと

簡単・美味しくできました。

ただし、煮込んでいる間にひき肉からアクがでます。

できればお湯でゆでながらアクをとり、その後で味付けの方がよいような?

是非お試しください。

さいごに

家事や在宅ワークなどの合間にイラストをかいております。

 

飛んでいくシロネコ 02 No.25994738

イラストAC にて、ゆるい感じの猫さん、子ども、ブログに使えそうな素材を公開中です。

よろしければ遊びにいらしてくださいね。

 

 

カテゴリー: レシピなど | コメントする

Procreateでお絵描き 水彩風の猫イラスト

このブログにはプロモーションが含まれています。

 

Procreateでお絵描きを楽しんでいます。

まだまだ使いこなせておりませんが、水彩風の猫イラストを描いてみました。

 

傘をさす女の子と白猫 水彩風 イラスト

124703222

 

 

(c)ふもイラスト素材 PIXTA –

水彩のやさしい感じが出ておりますでしょうか?

 

わたしが使っているiPadさん

もっとメモリを増やしたかったー

 

カテゴリー: イラスト | コメントする

レシピメモ 豚肉のみそ焼き

みんなの今日の料理をみて夕食のおかずを決めることがよくあります。

今回は以下のレシピにお世話になる予定です。

豚のみそ焼き

最近はスーパーで味つき肉を買っていましたが、米もその他の食料などなんでもかんでも高過ぎて…。

節約のためにも自宅にあるもので美味しいものを作っていきたいと思います。

 

 

 

 

カテゴリー: レシピなど | コメントする

学校の持ち物 音楽バッグって何?サイズや入れる道具について

春休みが終わり、新学期が始まりました。

早速子どもが大量の書類や教科書などの持ち物を持ちかえってきました。

進級して教科書の量も多く、大人でも重いくらいでびっくり。
それでも頑張ってランドセルに入れて歩いて帰ってきたので、成長したなぁとしみじみ。

さて、今回は新しいミッション(苦笑)である「音楽バッグ」 についての話題です。

 

音楽バッグってなに?入れるものは何だろう

はてな猫 仲良しふもさん一家

子どもが学校から持ち帰ってきたお便りに書いてあったもの。

それは「音楽バッグ」です。

初耳・・・。

どうやら音楽室に移動する時に使うバッグということで、以下の持ち物を入れるようです。

音楽に使う持ち物

  • 教科書
  • 筆記用具
  • うたが載っている本
  • リコーダー
  • ファイル(後日配布)

・・・ここで疑問が。

「ファイル」ってなに??大きさは??
A4サイズのクリアファイル?
冊子になってるクリアポケット?

学校のお便りには、何も明記されておらず頭を抱えています。

 

音楽バッグを使うのは1週間後?時間がない!!

ここで今までの経験上、覚悟はしていました。

学校からのお便りには、

音楽バッグを使うのは来週(4月14日の週)です。
4月中に(バッグを)持たせてくださいと書かれていました。

9日にお便りをもらってきたので、1週間くらいしかないんですけどーー。
あれ?でも4月中にだからまだまだ時間がある?

学校のお便りって判断に迷うことがよくあるので参ってしまいます。

 

音楽バッグのサイズについて考える

騒いでも仕方がないので、音楽バッグの大きさについて考えてみました。

今回は、とりあえず一般的な「レッスンバッグ」が良いのかな?

私の場合、もしサイズがわからない時は、以下のように売っているものを参考にしています。

レッスンバッグのサイズは、いくつかありますね。

  • 縦30cm×横40cm(マチなし)
  • 縦30cm×横40cm×マチ3〜5cm
  • 縦32cm×横42cm×マチ4cm
  • 縦35cm×横45cm(マチなし)

なお、持ち手の長さは30cm。
持ち手の間にループ(輪っか状態で高さ約4.5cm)をつけても良さそう(机にかけるときに床につかない)。

音楽バッグに入れるものによって、サイズが変わるので注意が必要ですね。

 

これに決めた!音楽バッグの作り方

色々悩みましたが、とりあえず以下のサイズで音楽バッグを作ろうと思います。

音楽バッグのサイズ

 

音楽バッグのサイズ 仲良しふもさん一家

縦32cm×横42cm×マチ4cm

 

時間がありませんw
早いとこ作らなければ!!

 なお音楽バッグの作り方は、バッグが完成したら書きます。

 

生地の裁断サイズや作り方は、こちらを参考にしてください。

興味がある人はぜひどうぞ。

 

 

最終手段は音楽バッグを買うという方法も

私もできればそうしたい・・・。

しかしなかなか良いお値段がしますよね。

1000〜2000円台くらいなので、お財布に余裕がある・強力なスポンサー(ジジババさんなど)がいる人は買った方が早いかもしれません。

 

 

 

カテゴリー: 入園・入学グッズ作成, 子育て, 通園バッグ | タグ: , , , , | コメントする