実家のねこ。
ダンボール箱を置いておくと、一通りチェックしたあと
箱の中に入ります。
長さ20cmのファスナーを頂いたのですが、
マカロンポーチって、だいたい10cmか12cmのファスナーを
使うレシピがほとんどです。
そこで、20cmのファスナーを使ってマカロンポーチを
作る場合、中に入れるくるみボタンの直径は何cmにすれば良いか、
計算してみました。
χ(クルミボタンの直径) × 3.14 = 20cm(ファスナーの長さ)
結果は、6.369…
となると、くるみボタンの直径は、およそ63mmくらいになると思います。
ちょっと大きめだけど、作ってみるつもりです。
マカロンストラップ (レディブティックシリーズ no. 3366) |
|
![]() |
ブティック社 2012-02-28 売り上げランキング : 144892 |
先日、指輪を入れるケースがほしくなったので、マカロンポーチを
作ってみました。
まだまだ改善点があるけれど、かわいくできたので
作り方をアップします。
【マカロンポーチの作り方】
<材料>
くるみボタン(直径3.5mm) : 2個
表布 直径6cm : 2枚
内布 直径5cm : 2枚
内布用の厚紙 : 直径3cm(キルト芯を使う場合:直径3.5cmにカットする)
ポケット用の内布 直径5cmを半分より大きめにに切った物: 1枚
綿 : 少々
ファスナー(長さ10cm) :1本
レース(長さ3.5cm) : 1枚
リボン(長さ3.5cm) : 1枚 (ストラップを通すためのもの)
※上記の写真には、内布用の厚紙の写真がありませんので、ご注意ください(・.・;)
<作り方>
1.ファスナーの端っこを合わせ、中表にして待ち針を打ち、
ファスナーの端から7mmの所を縫い合わせる。
こんな感じになります。
2.ストラップを通すひもを通します。
ひもを通したところ。
3.縫い代を隠すためのレースをつけます。
レースはファスナーの端までの長さにします。
4.ファスナーを表にひっくり返し、ファスナーの端をぐし縫いして、ギューと絞ります。
※縫うところについて:ファスナーを見ると、何本か線があるうちの上の方の線の上を
縫うと良いですが、きちんとファスナーが締まるかチェックしながらの方が良いでしょう。
また、これは初めて作ったので、ちょっと絞りすぎたため、もう少し緩めに絞った方が
良いと思います。
続きはこちらです
昨日は某手芸店にて開催していた、羊毛フェルト教室に行ってきました。
この教室では、自分の愛猫のフェルト人形を作るということで、
参加者の方々は、それぞれ愛猫の写真を持参してきました。
自分も、愛猫のねこの写真を数枚持ってきて
フェルト人形を作るための羊毛の色や、目の色を決めました。
ちなみに家の愛猫の毛色は白(口元)、毛色はベージュ、黒
他にも茶色とバラエティに富んだ毛色になっています^^;
先生に愛猫の写真を見て頂いた時、「この子は柄が難しいね。だからデフォルメすると良いね」と
おっしゃっていました。
羊毛フェルト初心者なのに、無茶だったかな(汗)
それでも、なんとかかわいくできるよう、がんばりたいと思います!
作り方をアップしてくださっているので、
参考にしながら作成しました。
直径35mmのくるみボタンを使って作ったのですが、
小さいので縫い合わせるのが大変でした。
途中、失敗して糸をほどいてやりなおしましたが
コツがつかめたので、次回はもっときれいに作れると思います!
そうして苦労して作ったので、完成した時はうれしかったです^^
作り方などは、後日アップします。
かんたん!かわいい!みんなのマカロンポーチ―手作りマカロンが300点! (レッスンシリーズ)