羊毛フェルト教室での「宿題」

某手芸店で開催中の、羊毛フェルト教室に通っています。

教室は1日3時間もあるのですが、羊毛フェルトは
フサフサの羊毛を、ニードルという針を使って地道にチクチク
刺していき、形を作って行くものです。

そのため、3時間なんてあっという間に過ぎてしまいます。

8月3日が、羊毛フェルト教室だったのですが、
時間切れで作れなかったパーツは、次回の講習までに
自宅で作っていかなければなりません。

 

 

作成したパーツ

作成したパーツ

形が不格好なので、今日も羊毛を追加してチクチクしました^^

下の2つが後ろ足。なんだか鶏の足みたい。

 

 

組み立ててみた

パーツを組み立てて?みた。

猫っぽいでしょ?

 

今週は顔を作るのです。

楽しみなような、怖いような・・・

 

 

羊毛フェルトで作る リアル猫人形 (TWJ books)
羊毛フェルトで作る リアル猫人形 (TWJ books) 佐藤法雪 トランスワールドジャパン 2012-02-22
売り上げランキング : 57245

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

羊毛フェルトで作る ねこのいる部屋
羊毛フェルトで作る ねこのいる部屋 須佐 沙知子 主婦の友社 2010-09-01
売り上げランキング : 173093

Amazonで詳しく見る by G-Tools

カテゴリー: 羊毛フェルト Needle Felting | コメントする

ハッカスプレーの威力

先日、網戸の虫よけのため、ハッカスプレーを手作りしました。

(作り方はこちらの記事にあります)

その効果は抜群で、ハッカスプレーを網戸に吹き付けた日から

蚊が全く出てこなくなりました(^^)

 

それまでは、アー● ノーマットを付けても

気がつくと蚊が壁に止まっていたり、どこからか入ってきて

部屋の中を飛び回っていたのに。

 

市販の防虫スプレーを使ってみようと思っていたのですが

体に悪そうなので、やめて正解でした!

 

ハッカスプレーなら、夏の暑い時にさわやかな香りが漂い

涼しく感じられるし、鼻の通りも良くなるし(汗)

 

良いことづくめです。

 

ハッカ油P 20ml【HTRC3】
ハッカ油P 20ml【HTRC3】
健栄製薬 2007-03-29

売り上げランキング : 17Amazonで詳しく見る by G-Tool

 

フロッシュ スプレーボトル 容量180ml
フロッシュ スプレーボトル 容量180ml
オフィスオクト
売り上げランキング : 3194
Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

消毒用エタノール(消毒用アルコール)(P) 500ml
消毒用エタノール(消毒用アルコール)(P) 500ml
健栄製薬株式会社
売り上げランキング : 22918
Amazonで詳しく見る by G-Tools
カテゴリー: 日記 | コメントする

箱入りねこ

箱入り

実家のねこ。

 

ダンボール箱を置いておくと、一通りチェックしたあと

箱の中に入ります。

 

 

カテゴリー: | コメントする

マカロンポーチに使うファスナーの長さ考察

長さ20cmのファスナーを頂いたのですが、

マカロンポーチって、だいたい10cmか12cmのファスナーを

使うレシピがほとんどです。

 

そこで、20cmのファスナーを使ってマカロンポーチを

作る場合、中に入れるくるみボタンの直径は何cmにすれば良いか、

計算してみました。

 

χ(クルミボタンの直径) × 3.14 = 20cm(ファスナーの長さ)

結果は、6.369…

となると、くるみボタンの直径は、およそ63mmくらいになると思います。

 

ちょっと大きめだけど、作ってみるつもりです。

 

 

マカロンストラップ (レディブティックシリーズ no. 3366)
マカロンストラップ (レディブティックシリーズ no. 3366)
ブティック社 2012-02-28
売り上げランキング : 144892

Amazonで詳しく見る by G-Tools

カテゴリー: マカロンポーチ | コメントする

マカロンポーチの作り方

先日、指輪を入れるケースがほしくなったので、マカロンポーチを
作ってみました。

 

まだまだ改善点があるけれど、かわいくできたので
作り方をアップします。

 

【マカロンポーチの作り方】

<材料>

材料

くるみボタン(直径3.5mm) : 2個

表布 直径6cm : 2枚
内布 直径5cm  : 2枚
内布用の厚紙 : 直径3cm(キルト芯を使う場合:直径3.5cmにカットする)
ポケット用の内布 直径5cmを半分より大きめにに切った物: 1枚
綿 : 少々
ファスナー(長さ10cm) :1本
レース(長さ3.5cm) : 1枚
リボン(長さ3.5cm) : 1枚 (ストラップを通すためのもの)

 

※上記の写真には、内布用の厚紙の写真がありませんので、ご注意ください(・.・;)

 

 

<作り方>

ファスナー

1.ファスナーの端っこを合わせ、中表にして待ち針を打ち、
ファスナーの端から7mmの所を縫い合わせる。

 

こんな感じになります。

 

2.ストラップを通すひもを通します。

 

ひもを通したところ。

 

 

3.縫い代を隠すためのレースをつけます。
 レースはファスナーの端までの長さにします。

 

4.ファスナーを表にひっくり返し、ファスナーの端をぐし縫いして、ギューと絞ります。

※縫うところについて:ファスナーを見ると、何本か線があるうちの上の方の線の上を
縫うと良いですが、きちんとファスナーが締まるかチェックしながらの方が良いでしょう。

 

また、これは初めて作ったので、ちょっと絞りすぎたため、もう少し緩めに絞った方が
良いと思います。

 

 

続きはこちらです

マカロンポーチの作り方2(表布を作る)

 

 

 

カテゴリー: マカロンポーチ | コメントする