走る
この子は、スコティッシュフォールド(立ち耳)のモモちゃんです^^
現在使用している羊毛フェルト用具です。
ハマナカ フェルティングニードルスターターセット
このスターターセットには、
フェルティングニードル 2本
フェルティング用ニードルホルダ 1本
フェルティング用マット 1枚
マットカバー 2枚
取り扱い説明書・基本ブック「羊毛フェルトで作るかわいいもの ニードル編」
が入っていて、羊毛フェルトさえあれば、すぐに作成できるようになっています。
おそらく、1から道具をそろえるよりは安価に羊毛フェルトを始められると思います^^
私も1つ購入しました★
今日は羊毛フェルト教室に行ってきました。
今回は、いよいよ植毛です!
でも、その前に、前足がしっかり作られていなくて
ぐにゃぐにゃしていたので、羊毛を足してチクチク・・・。
それから、前回、時間がなくて付けられなかった頭を胴体に
くっつけました^^;
これがなかなかくっつかなくて、お店の方や先生に手伝っていただきながら
なんとかくっつけました。
次に、耳を作ります。
耳は少なめに取った羊毛を薄く延ばしてシートに置き
軽くニードルでチクチクします。
ある程度固まったら、今度は耳の中を作ります。
モモちゃんは白い色の羊毛にしました。
これを先ほど作った耳の上に置きます(量は、気持ち小さめの大きさで)
そしてチクチクして固めます。
こんな感じになります
今日も、羊毛フェルト教室で作成したパーツの手直しをしました。
今回は前足。
形がいびつなので、再度チクチクとニードルを刺して
手直し。
つま先が少し大きいけど、これ以上刺すと硬くなりすぎて
植毛できなくなるため、ここで作業はストップ。
before
after
頭に羊毛を乗せてみました。(右にいるのはフモフモさんのふもえもん君)
ププッ・・ヅラをかぶっているみたい。
羊毛フェルト教室で作った、猫のボディーと足でしたが
作り方が甘かったため、足をボディーに接続した時に
きちんと「お座り」できませんでした。
こんな感じ・・
悲しい。
そこで、家に帰って黙々と手直し。
まずはボディーから。
まだニードルの刺し方が甘く、やわらかいです。
これに羊毛フェルトを足して、チクチク刺します。