今日は、埼玉県熊谷市にある平山家住宅に行ってきました。
詳しい平山家住宅の説明はこちら
今日は、暑くて車の中でエアコンが欠かせませんでした。。。
nexus7をナビにして向かいましたが現地に行っても看板等が無くちょっと迷いました。
細い道を入っていくと平山家住宅があり、平山家住宅の説明の看板がありました。
古いお家なんですね。
茅葺屋根のおうちでした。
昔の建物って感じがしますね。
今日は、埼玉県熊谷市にある平山家住宅に行ってきました。
詳しい平山家住宅の説明はこちら
今日は、暑くて車の中でエアコンが欠かせませんでした。。。
nexus7をナビにして向かいましたが現地に行っても看板等が無くちょっと迷いました。
細い道を入っていくと平山家住宅があり、平山家住宅の説明の看板がありました。
父が亡くなったときには、葬儀のこと、相続のこと(家・土地・車・・)など
やらなければならないことが山積みで、悲しむ間もありませんでした。
弟は、葬儀の際に親戚の前で施主としてのあいさつを行い、
妹は親戚に旦那さまを紹介したりしていて、独身の私は
肩身が狭かったです。
私はその時独身で、兄弟の中で一番身軽な立場だったので
告別式が終わるまでの間、徹夜でお線香を絶やさないようにしていました。
(母は次の日に備えて就寝、弟は施主の挨拶などがあるので就寝、妹は疲れて途中で寝てしまいました・・)
その間、私はいとこと妹の姑さんの話し相手(宗教の話とか霊感自慢ばかりw)
お線香の番をしながら、亡くなった父との思い出をかみしめることもできなくて、癖のあるこのお二人には参りましたw
いとこなんか、亡くなった自分の父親の悪口(私からみて叔父ね)ばかり言うんですよ・・。
普通、おくやみの席で話しませんよね(汗)
もう、まじめに聞いているのはめんどくさいので「へー」「そうなんですかぁ」と
スルーしてましたけど。
もう、真夜中になってくると、妹の姑さんといとこの二人で「霊感自慢大会」が
始まったので、私はしゃべらずに済んだんですけどねw
父を見送ったあとは、父が亡くなった後の諸手続きをしていました。
ほぼ一人でやっていたので、かなりキツかったですね。
ちなみに父が亡くなってから、3日位徹夜してました・・。
けど、とても勉強になりました。
おくやみに関するマナーなど、まだまだあいまいなところがあったので
自分は半人前なんだなとも思いました。
ほとんど愚痴ばかりの書き込みでした。ごめんなさい。
父の一周忌まであと少し。
時々、ふと父のことを思い出して涙が出ることがあります。
ちゃんと親孝行できなかったのでなおさらです。
![]() |
||
冠婚葬祭のマナー本 | 袱紗 | レンタル喪服 |
自分用のギャザーバッグ作りに挑戦します。
バッグ作りは中学生以来なので、きちんと作れるか不安ですが
ゆっくり作っていこうと思っています。
こちらがカットした生地
表布です
ストライプの柄にしたかったけど、手持ちの布は
これくらいしかなかったので、これでいきます!
裏布
マリン柄でかわいいです
割と大き目のバッグができそう。
生地をカットしたので、早速接着芯を貼ろうと思っていたのですが
ここで問題発生。
我が家のアイロンは調子が悪く、スチームが出ない事に気づきました。
それから、接着芯を貼る時に使うハトロン紙も持っていません・・
ハトロン紙を買ってもいいけど、もうすこし色々練習してからにしようと
思うので、今度新しいアイロンを買ってから、当て布を当てて凌ぎます。
あーあ。
出鼻をくじかれちゃいました。
![]() |
![]() |
![]() |
マリンなリバーシブル生地 | マリンなニット生地 | ハトロン紙(ロール) |
7月19日から365日貯金を始めています。
今のところ順調に貯金できています。
やはり、好きな金額を貯金できるというのが
メリットでしょうか。
私は自宅でコツコツアンケートなどでポイントを
貯めているので、そのお金も貯金しています。
早く貯めて、ツレとパーッと使いたいです。