【作り方】簡単!ダイソーのフェイクレザーでファスナーポーチ

はじめての試み!

ダイソーの合皮でファスナーポーチを作ってみました。

合皮(フェイクレザー)のファスナーポーチ

いままでは、オックス生地やリネン、シーチングなどで布小物を作っていたのでドキドキしながら作成。

所々、レザー押さえを使いながらの作業でしたが、100均の生地だったため縫うのはそれほど難しくなかったと思います。

ざっと作り方をご紹介しますので、よろしければ参考にしていただけるとうれしいです。

 

\ここで買えます/

はじめに

今回はダイソーの合皮を使います。

他の色も売っていれば、いろいろ作れそうかなぁと思いました。

Seriaにもフェイクレザーが売っている場合がありますよ。

 

材料

ダイソーのフェイクレザー ネイビー

フェイクレザー。

ダイソーで買いました。
他の色も欲しかったのですが、売っているのネイビーのみ。残念!

合皮(フェイクレザー)…縦9cm×横15cm

タブ用合皮…5cm×5cm

ミシン糸 レザークラフト用

ミシン針  14号

12cmファスナー…1本

カフェオレという色にしました。

 

フェイクレザーのファスナーポーチの材料

 

 

タブ

タブ用の合皮

5cm×5cmにカットします。

 

合皮(フェイクレザー)のファスナーポーチの作り方

 

 

フェイクレザーのファスナーポーチの作り方 タブを作る

タブを作る

はじめにタブを作ります。

中心に向かって折ります。

 

こんな感じ。四つ折りですよ。

分厚いですね。

薄くしたいなら三つ折り。

縫うのが面倒な場合は、合皮を2cm×6cmに切ったものでも良いかもしれません。

 

レザー押さえ

今回はレザー押さえを用意しました。

ドキドキ。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ レザー押さえ

フムフム…縫い目の幅なんかも調整するのね。

 

ミシンの設定 ジャノメミシン

縫い目の幅調整

縫い目の幅を調整しました。

普段は2.4ですが、フェイクレザーを縫うので3.0に調整。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ ファスナーを付ける

生地を仮止めクリップでとめます。
まち針は、合皮に穴が開いてしまうため使いません。

ファスナーの上止め部分の端は、三角に折ってね。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ ファスナーを縫う

ファスナー押さえにかえてから縫います。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ ファスナーを縫った

ファスナーを縫い付けました。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ タブを縫う

レザー押さえに換えてからタブを縫う

ミシンの押さえを、レザー押さえに交換してから縫います。

普通の押さえより縫いやすいのかな?

 

 

フェイクレザーのファスナーポーチ タブを縫った

タブができました。

分厚いので緊張しましたよー。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ ファスナーを縫う

同じように、もう片方のファスナーも縫います。

スライダーの上止め部分(画像右端)は三角に折るのを忘れないでね。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ もう片方のファスナーを縫う

ファスナーを縫っているところ。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ ファスナーをすべて縫った

ファスナーを縫いました。

 

ファスナー押さえにかえてから、ファスナーのキワをステッチします。

 


ファスナーのキワをステッチしました^^

 

タブを縫った

タブを縫い付けました

タブを仮縫いします。
布端から5ミリくらいのところを縫ってくださいね。

 


分厚いので縫いづらかった…。

 

 

ファスナーを両方縫った

ファスナー

もう一か所もステッチ。

ファスナーのステッチおわり!

 


ファスナーを半分くらい開けてから、合皮を中表にしてまわりをぐるっと縫います。
※ステッチをかけた合皮同士ずれないように、クリップでしっかりとめてね。

上止めの三角に折ったところから縫い始めるのがおすすめ。
ポイントは、ファスナーを三角に折ったところがずれないようにミシン針を刺さようにすると良いですよ。

ポーチを縫いあわせた

ぐるっと縫いました!

 

ポーチの角をハサミでカット。

間違って縫い目を切らないように注意してね。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ 表に返す
表に返して…

 

フェイクレザーのファスナーポーチ 完成!
完成!お疲れ様でした。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ サイズ

フェイクレザーのファスナーポーチ カードを入れられます
カードが入ります。

 

フェイクレザーのファスナーポーチ 完成

シンプルですね。

フェイクレザーのファスナーポーチ 完成

男性も使いやすいかな?

 

フェイクレザーのファスナーポーチ ファスナーを開けてみた

もうひとつ作ってみようと思います。

お疲れ様でした!

家庭用ミシンでも縫えますので、ぜひ作ってみてくださいね!

 

 

カテゴリー: ファスナーポーチ | コメントする

ふもさんHandMade SHOP 2

ふもさんHandMade SHOPの商品一覧2です。
今後、順次追加していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

画像クリックでメルカリに移動します。

 

ふもさんHandMade SHOP1へ戻る

 

カテゴリー: ふもさんHandMadeSHOP | コメントする

ふもさんHandMade SHOP OPENしました。主にファスナーポーチを販売中

こどもの入園グッズ作成の際、ミシンを購入してからというもの、自分で布小物を作るのが大好きになりました。

はじめは久しぶりに触るミシンと悪戦苦闘しつつ、初めてフリマで売れた喜びは忘れられない思い出。

そこで、何度かフリマで布小物を購入していただけており、当ブログに作品をまとめておくことにしました^^
ご縁がありますように。

ふもさんの商品一覧

画像をクリックするとメルカリに飛びます。
興味がある方はぜひどうぞ。

 

 

ふもさんHandMade SHOP2へ

 

カテゴリー: ふもさんHandMadeSHOP, 手作り布小物 | コメントする

【販売中】猫のましかくファスナーポーチを作りました

久しぶりにファスナーポーチを作りました。

 

アイス猫のましかくファスナーポーチ

作ったファスナーポーチはこちら。

 

ましかくポーチ アイス猫完成 仲良しふもさん一家

ほぼ「ましかく」な形のファスナーポーチです。
アイスを食べている猫さんたちがかわいいですよ。

色はうすいピンク。
部屋が薄暗かったため、薄紫っぽいですが・・

 

 

★メルカリにて販売中です。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

カテゴリー: ファスナーポーチ, 手作り布小物 | コメントする

【ダイソー】裁縫道具入れの中身をを整理しました

久々のブログ更新です。

中身がぐちゃぐちゃになり、作業効率が悪くなってしまったので裁縫道具入れを整理することにしました。

 

裁縫道具入れにしているダイソーのストックBOX片付け前

ちなみに、この裁縫道具入れはダイソーで買ったものです。

まだ商品のラベルをはがしておりませんw

 

 

裁縫道具入れにしているダイソーのストックBOX片付け前

中身はこんな感じ。

散らかっております…。

 

裁縫道具入れにしているダイソーのストックBOX片付け前

トレイを外したところ。

こちらも散らかっております…。

中には、はぎれやミシン糸、金具やバイアステープなどが詰め込まれています。

ちなみにトレイは別売りで、ダイソーをいくつかはしごしてやっと見つけた商品です。
それにしても見苦しいですね。

 

STORAGE CASE セリア

さて、こちらはSeria(セリア)で買ったストレージボックスです。
これをうまく整理に活かしたい。

 

セリアのSTORAGE CASEにミシン糸を収納

ミシン糸を整理収納しました。
ミシン糸の上にボビンキャッチャーを付けた状態でもスッキリ収納できました。

ちなみに、ケースの左側に転がっているのはレザークラフト用のミシン糸。
こちらは大きくて立てた状態では収納できませんでした。仕方ない。

 

なお、ミシン糸とボビンをまとめるために使っているモノはこちらです。

いろいろ類似品があるようですね。
形もメーカーごとに違います。

 

 

 

裁縫道具入れにしているダイソーのストックBOX片付け後

道具箱の下段。
ミシン糸を他のところに収納しただけでもスッキリ!

箱の端には、そのまま副資材を突っ込んだままですが今回はこれでヨシ!

また今度整理します。

 

★裁縫箱いろいろ


家具みたいでカッコイイ!
欲しいかも・・・。


水色の道具箱は廃盤?欲しかった・・・。

カテゴリー: 片づけ・掃除, 買った物 | タグ: , , | コメントする