ふもさんHandMade SHOPの商品一覧3です。
今後、順次追加していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像クリックでメルカリに移動します。
ふもさんHandMade SHOPの商品一覧3です。
今後、順次追加していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像クリックでメルカリに移動します。
コットンタイム 7月号(発売日6/7)
こちら!
ヨドバシドットコムで予約注文しておりましたが、コットンタイムの7月号が届きました~。
ヨドバシさんありがとうございます!
お目当ての定規★写真の向きがおかしいのは気にしないでください。
付録は、うさんこさんコラボのスーパー時短スクエア定規です。
これで縫い代も楽々引けるし、小物作りもはかどりますね。
ネット通販はこちら。
まだ間に合うかも?
溝入りの定規はないのでしょうか?
市販でも、似ているものがあればうれしいですよね…。
アイス猫柄のミニスクエアポーチ 完成しました!
スマホの調子が悪く、写真がぼけています。
縫い代は、袋縫いにしました。
まず、ポーチを表側にして、縫い代を爪アイロンして整えます。
その後、裏地の返し口を縫い閉じます。
マチの端っこをきれいに整えてから、マチ(4か所)を縫い代7mmで縫います。
4か所のマチを縫い終わったら、縫い代が3~5mmくらいになるようにハサミでカットしてください。
次にポーチを裏にひっくり返して、角をきっちり出して整えます。
そして、マチ(4か所)を縫い代1cmで縫ってください。
これで、表側に返して完成です!
中は袋縫いのため、形がきれいに出るのが良いですね。
ほつれにくいのと、バイアステープで縫い代をくるむのが苦手な方にオススメ。
また、ファスナーを縫い付けたあとに、ファスナーの端を縫いとめておきます。
そうすると、両端を縫う時にファスナーの端っこがずれたり、開いてしまうのを防ぐことができますよ。
さらに、ポーチの両端にタブを付けています。
これにより、ファスナーが開けやすくなりますよ。
メルカリに出品中です。
ご縁がありますように。
使ったもの
参考にしたレシピ
YouTubeを参考に、ミニスクエアポーチを作りました。
アイス猫ちゃんと北欧リーフ柄の2種類です^^
丸いカラビナをつければ、バッグなどに付けてどこでもお出かけできますね。
ミニスクエアポーチ タブ
ファスナーのキワにはタブがついているので、まるいカラビナやチェーンなどを付ければどこでも取り付けられますね。
ミニスクエアポーチ リーフ柄
手のひらサイズがかわいいですよ。
ミニスクエアポーチ リーフ柄
何を入れようかな?
①アイス猫のミニスクエアポーチをメルカリに出品中です。
興味がある方はぜひご購入下さい^^
②のリーフ柄のミニスクエアポーチも、近々出品します。
どうぞよろしくお願いいたします。
SHOPもありますので、他の商品もぜひご覧くださいね!
14cmファスナー
#563 カフェオレっぽい優しい色が気に入っています。
次回は参考にしたレシピを基にアレンジしたり、きれいに作るコツも解説しますね。