はぎれで作ることができる、ミニミニトートバッグを作ってみました。
大きさ比較用にミシン糸と一緒に並べてみました。
小さくてかわいいですよ。

手のひらサイズ★

色違いの生地でも作ってみました。
こちらは、うっかり幅10.5cmで生地を裁断してしまいました。

でも、こちらもいい感じに仕上がったかも?
お好きなサイズで作ってみてくださいね。
ミニミニトートバッグの作り方
手のひらサイズのトートバッグです。
カラビナなどを付けて、キーホルダーにもなりますよ。
材料

表布・裏布・・・縦15cm×横10cm 各1枚
タブ用の布・・・縦2cm×横4cm位 1枚
持ち手用の綾テープ・・・2cm幅11cm×2本
作り方
持ち手を作る。

今回は2cm幅の綾テープを使います。

綾テープは半分に折って、端をミシンか手縫いで縫います。
細いので、手縫いでもOKですよ。
タブを作る
小さいのでちょっと難しいかも。
なお、タブは付けなくてもいいし、幅1センチ位のテープを代用してもOKです!

一度二つ折りにして真ん中に折り目をつけておく。

真ん中の折り目に向かって折ります。
四つ折りになりますよ。

これで、手縫いします。
持ち手をつける
表布に持ち手を仮縫いします。
まずは、表布の短い方の辺を軽く半分に折って、中心にチャコペンなどで印をつけます。

そして、この中心の印から左右1.5cmのところにチャコペンなどで印をつけます。

持ち手をクリップで止めます。

持ち手は、布端から5mm位のところを仮縫いします。
上下2箇所を縫ってね。
縫い合わせる

さきほどの表布が表向きになるように置きます。
そして裏布は表側が下になるように重ね、クリップで留めます。(中表と言います)
短い方の辺を縫い代1cmで縫います。
★ポイント
その後、縫い代を割って爪アイロンしておくと、あとあと作りやすくなり仕上がりもきれいになりますよ。
タブを仮縫い

入れ口から1.5cm位のところにタブを置いて、縫い代5mm位で仮縫いします。

表布・裏布同士になるように合わせ、クリップでとめる。

※ポイント
縫い代は、表布・裏布同士ずれないようにしておくと仕上がりがきれいですよ。

裏布に返し口を3cm残して、長い方を縫い代1cmで縫います。
底にはマチをつけるので、避けて返し口を開けてね。
マチを縫う

3cmのマチをつけます。
それぞれ表布・裏布の縫い代を割って、チャコペンなどで線を引いてから縫いますよ。
写真は、裏布のマチを縫い終わったところです。

表布のマチを縫いおわったところ。
マチの縫い代をカット
ハサミでマチの縫い代をカットする。

仕上げ
あともう一息ですよ!頑張って^^
返し口から表にひっくり返し、返し口をコの字とじで縫い閉じる。
袋の入れ口をミシンで縫い押さえる。
小さいので難しいかも?この行程は省略しても大丈夫です。
できあがり

おつかれさまでした!!
★ポイント
分厚い生地を使うと、あとで返し口から表に返しにくいです。
そのため、表地はオックス生地、裏地はシーチングなど薄手の生地で作った方が良さそう。
ミシンで仕上げのステッチをするなら、裏布側を表にして、袋口をミシンで縫った方がやりやすいかも。
★メルカリで販売中です
よろしくお願いいたします★