マリーゴールド観察日記 5/16 エカキムシ対策のためオルトランを撒きました

マリーゴールド観察日記 5/16です。

葉っぱがエカキムシにやられてしまったので、オルトランを撒きました。

エカキムシとは、葉っぱの中に入り込んで葉を食べてしまう虫で、葉の表面に白い筋が入ってしまいます。
まるで葉に絵を描いているような跡を残すことから、その名前がついたのかな?と思います。

 

さて、今日のマリーゴールドの様子です。

 

マリーゴールド観察日記 5/16 エカキムシにやられた

きれいに咲いています。
一気に開花しないのですねー。

今まで朝顔とビオラ、チューリップを育ててきましたが、花によって成長の仕方が違うので楽しいです。

 

 

マリーゴールド観察日記 5/16 土にオルトランをまきました 仲良しふもさん一家

土の上にオルトランをふりふり!!

ちょっと臭うけど我慢です。

 

マリーゴールド観察日記 5/16 きれいなお花

黄色とオレンジの花がかわいい。

 

マリーゴールド観察日記 5/16 オレンジの花がかわいい 仲良しふもさん一家

オレンジの花~。

 

 

マリーゴールド観察日記 5/16 つぼみ 仲良しふもさん一家

こちらはまだつぼみです。
早く咲いてね。

 


オルトランです。
なんとも言えないくさ~いにおいがするのですが、効き目がありそう!

fumosan について

以前、羊毛フェルトで猫を作っていました。 こどもの入園グッズ作りのために ミシンを購入し、布小物作りにはまって しまいました。 現在は、主にファスナーポーチを作成しています。 作り方もアップしておりますので、みなさまのハンドメイド生活のお役に立てるとうれしいです。 よろしくお願いします。
カテゴリー: マリーゴールド観察日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です